カテゴリ

カテゴリ:各種ツール

「イカメモ」iPhone/iPad版の不具合について

カテゴリ:
2月9日早朝にリリースしたiPhone/iPad版「イカメモ」バージョン1.2重大なバグがありましたので、その具体的な状況と対応についてお知らせします。 

 不具合の内容ですが、ユーザーの方が設定した「ブキ」「ギア」の情報が無視され、記録する際にブキが「カーボンローラー」、ギアが「インク効率アップ(サブ)」「スーパージャンプ時間短縮」「ボム飛距離アップ」という、謎すぎる組み合わせに置き換わってしまうというものです。
160212_01
で、なぜこうなったかと言いますと、新機能の『さいきんのスコア』 を追加する際のデバッグにおいて、適当なテストデータをぶっこんでたんですが、そのテスト用の記述をリリース段階で取り除き忘れたためです。
なんとも初歩的なミスで情けない……。
 以前、「裁縫トレーニング」「木工ラボ」でも似たようなミスを犯していて、1つの装備しかシミュレートできないという事態を引き起こしたんですが、まったく反省が生かされてません。これはダメですほんと。

 勝敗やキルデスなど、主たるスコアに関する部分に影響はないのですが、 いかんせんすべてカーボンで記録されてしまっているため、戦績閲覧でブキ使用率とかを表示すると、おかしなことになるわけで……。
さすがにこれを何日もそのままにしておくのはマズイと判断し、一旦App Storeストアから取り下げた後、Appleに新バージョンの特急審査をお願いし、本日バージョン1.3をリリースいたしました。
ご利用の方はお手数ですが、必ずアップデートしていただきますようお願いいたします。

さて問題は、バージョン1.2で記録してしまったデータをどう扱うかという点。
スコアが合ってるなら別に気にしないという方もいるでしょうし、違うブキが記録されたままなのは困るという方もいるかと思います。
本来のブキにスコアを移し替えることができればベストなんですが、それを特定する手段はなし。(記録する段階でブキ情報が完全に上書きされているため)
じゃあ、スコアはそのままで「ブキ」「ギア」のデータだけ破棄すれば損失を最小限に抑えられそうということで、実際にコードを組んでみたんですが、これが自分の技量的にかなり際どい作業で、下手すると今回のバグと関係ないスコアまで傷つけてしまうリスクがあると判明。
結局悩んだ末、二次災害の恐れが少ない、「カーボンローラーで記録したスコアをすべて削除」するという方法で対応させていただくことにしました。
ただし、それをこちらで勝手に実行してしまうのは問題おおありなので、ユーザーの判断でできるよう、『データリセット』の一機能として実装してあります。
160212_02160212_03
『データリセット』をタップすると、真ん中の項目に「指定のブキのスコアを消去」がありますので、ここから「カーボンローラー」を選んで消去を行ってください。
これでバージョン1.2で記録されたスコアはすべて消えてしまいます。
ですので、そこまでするならカーボンで記録されてても良いという方や、そもそもいつもカーボンでプレイしているという方は消去せず、そのままご使用ください。(後者のケースは他のデータもろごと消えてしまうので)

今回のようなことは、戦績を管理するアプリにとってはあってはならない事です。
本当に申し訳ありませんでした。
 

年末年始のいろいろ

カテゴリ:
もうすぐ2月ですが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

いろいろ書きたいネタはあったんですけど、どうしてもブログ更新というタスクが後回しになっちゃって、気づけば半年も放置しちゃいました。
昨年5月に調理ラボをリリースして以来、DQX支援ツール系の新規リリースは一旦落ち着いたので、個人的に作りたいアプリをぽちぽちと作成してました。
せっかくなんで、この場で紹介しておきます。

フラッシュ暗算DX
iPhone/iPad (2015年12月1日リリース)
960_02
2年半前にAndroid版のフラッシュ暗算をリリースして、ほぼそれっきりだったものの、未だに一定の利用者がいるようだったので、「それなりに需要のあるアプリなのか?」と思い、iOS版を新たに作り直した一本。
はじめてiPhoneとiPadの両対応にチャレンジしましたが、フラットデザインを基調にしたシンプルなレイアウトなので、そこまで苦労はしませんでした。
インストール数は想定より高い所で安定しています。iPadに対応したのが良かったのかも?
宣伝なしでこれだけ伸びるのが分かってたら、もっと前に作ればよかったとちょっぴり後悔。(´・ω・`)

ちなみに当の作者はまったくフラッシュ暗算できません。
ランキングで次々と段位クリアしてる人達を見て、「よくこんな難しいのできるな!」と思ったりしてます。

あと、Appleの審査では、1回蹴られました。
あちらの言い分は「個人データを外部送信する時はユーザーの許可とんなきゃダメよ」だそうです。
まさか『ニックネーム』と『スコア』程度のものでも個人データの範疇に入るとは……。
思いもよらない指摘でした。

 イカメモ
Android (2015年12月24日リリース)
iPhone/iPad (2016年1月22日リリース)
02
ご存知スプラトゥーンの戦績管理アプリです。
DQXに匹敵する割合で遊んでるゲームなので、いつかサポートアプリを作りたいと考えていたら、遊ぶほうに熱中しすぎて、大分出すのが遅れちゃいました。

開発着手が11月中旬なので、開発期間は約1ヶ月。
直感的に操作できるUIは大前提として、このアプリの肝となる『スコアをつける』部分をいかにしてストレスなく入力できるかを追求した結果、上記画面のようなデザインに。
どうでもいいですが、テンキーの部分はinfobarのデザインにインスパイアされてます。

人気タイトルだけあって、すでに多くのサポートアプリがリリースされており、自分が開発している最中にも、まったく同じ名前のアプリが先に出てしまい、急遽「イカメモ」という名前に変更したという経緯もあったりなかったり。
(ちんたらと作ってたこちらサイドの問題ですけどね) 

ようやくイブにAndroid版をリリースできましたが、当初から実装予定だった機能が一部盛り込めていないのと、後発組だっとこともあり、まだまだ知名度・普及度ともに、これから次第といったところでしょうか。
とくにiPhone版は「スプラトゥーン」で検索した時の表示順位がかな~り下なので、こればかりはどうしたもんかなぁ……と頭をかしげています。
と言うか検索結果に、スプラトゥーンとまったく関係ないアプリが入ってたり、作者がろくにプレイしてないと思われる(自主規制)な量産型クイズアプリがごろごろ混ざっているので、余計キツイです。
そもそも後者はなんで審査通ったんだっていう(笑) 

最後ちょっと愚痴っぽい話になっちゃいましたが、こんな感じでDQX以外のアプリも作ってますので、なんとなくよろしくお願いしますという記事でした。
次回はDQXサポートアプリの今後についてお話しする……かも? 

カテゴリ:
どうも、こんにちは。
DQXシミュレーションラボの中の人です。
懲りずにまたブログを立ち上げてみました。

以前やっていたブログとか、その時に生まれた裁縫シミュレータについては追々話すとして、
新ブログでは、twitterでは書ききれない(または書けない)あれやこれやを投稿していこうと思います。

まぁ、いわゆる開発者ブログみたいなものですね。
時には、全然関係ないテーマを扱うかもしれませんが、
多めに見てやってくださいませ。

ではでは。

このページのトップヘ

見出し画像
×