年末年始のいろいろ
- カテゴリ:
- 各種ツール
本年もよろしくお願いいたします。
いろいろ書きたいネタはあったんですけど、どうしてもブログ更新というタスクが後回しになっちゃって、気づけば半年も放置しちゃいました。
昨年5月に調理ラボをリリースして以来、DQX支援ツール系の新規リリースは一旦落ち着いたので、個人的に作りたいアプリをぽちぽちと作成してました。
せっかくなんで、この場で紹介しておきます。
フラッシュ暗算DX
iPhone/iPad (2015年12月1日リリース)

2年半前にAndroid版のフラッシュ暗算をリリースして、ほぼそれっきりだったものの、未だに一定の利用者がいるようだったので、「それなりに需要のあるアプリなのか?」と思い、iOS版を新たに作り直した一本。
はじめてiPhoneとiPadの両対応にチャレンジしましたが、フラットデザインを基調にしたシンプルなレイアウトなので、そこまで苦労はしませんでした。
インストール数は想定より高い所で安定しています。iPadに対応したのが良かったのかも?
宣伝なしでこれだけ伸びるのが分かってたら、もっと前に作ればよかったとちょっぴり後悔。(´・ω・`)
ちなみに当の作者はまったくフラッシュ暗算できません。
ランキングで次々と段位クリアしてる人達を見て、「よくこんな難しいのできるな!」と思ったりしてます。
あと、Appleの審査では、1回蹴られました。
あちらの言い分は「個人データを外部送信する時はユーザーの許可とんなきゃダメよ」だそうです。
まさか『ニックネーム』と『スコア』程度のものでも個人データの範疇に入るとは……。
思いもよらない指摘でした。
イカメモ
Android (2015年12月24日リリース)
iPhone/iPad (2016年1月22日リリース)

ご存知スプラトゥーンの戦績管理アプリです。
DQXに匹敵する割合で遊んでるゲームなので、いつかサポートアプリを作りたいと考えていたら、遊ぶほうに熱中しすぎて、大分出すのが遅れちゃいました。
開発着手が11月中旬なので、開発期間は約1ヶ月。
直感的に操作できるUIは大前提として、このアプリの肝となる『スコアをつける』部分をいかにしてストレスなく入力できるかを追求した結果、上記画面のようなデザインに。
どうでもいいですが、テンキーの部分はinfobarのデザインにインスパイアされてます。
人気タイトルだけあって、すでに多くのサポートアプリがリリースされており、自分が開発している最中にも、まったく同じ名前のアプリが先に出てしまい、急遽「イカメモ」という名前に変更したという経緯もあったりなかったり。
(ちんたらと作ってたこちらサイドの問題ですけどね)
ようやくイブにAndroid版をリリースできましたが、当初から実装予定だった機能が一部盛り込めていないのと、後発組だっとこともあり、まだまだ知名度・普及度ともに、これから次第といったところでしょうか。
とくにiPhone版は「スプラトゥーン」で検索した時の表示順位がかな~り下なので、こればかりはどうしたもんかなぁ……と頭をかしげています。
と言うか検索結果に、スプラトゥーンとまったく関係ないアプリが入ってたり、作者がろくにプレイしてないと思われる(自主規制)な量産型クイズアプリがごろごろ混ざっているので、余計キツイです。
そもそも後者はなんで審査通ったんだっていう(笑)
最後ちょっと愚痴っぽい話になっちゃいましたが、こんな感じでDQX以外のアプリも作ってますので、なんとなくよろしくお願いしますという記事でした。
次回はDQXサポートアプリの今後についてお話しする……かも?
コメント