部活動の実装でシミュレータはどう影響したか
かねてより告知されていた、アスフェルド学園の部活動が先日実装されました。ノーリスクで職人がやり放題という、ある意味での公式シミュレータは、当シミュレータにどの程度の影響を及ぼしたのか。
「さいほうシミュレータ」「裁縫トレーニング」の利用者数を部活動の実装前後で比較してみたいと思います。
さいほうシミュレータ(PC) 日別アクセス数
実装前5日間の平均アクセス数:444
実装後5日間の平均アクセス数:592
実装前より約33%増加しました。
実装前日の1/11に増加しているのは、大手ドラクエブログで紹介されたからだと思われます。
裁縫トレーニング(Android/iOS) 広告表示回数
実装前5日間の平均表示回数:22,200
実装後5日間の平均表示回数:26,175
こちらも実装前より約18%増加しました。
なお、アプリに利用者を集計する仕組みを入れてないので、広告がどれだけ表示されたかで測っています。
むしろ増えていた
攻略サイトとは違って、(新装備の追加がない)大型アップデートの当日はガクンとアクセス数が落ちる傾向にあるのですが、今回はハッキリと増加傾向が見て取れました。これは部活動の仕様が大きく影響しているものと考えられます。
- 設備利用の回数制限がある(月に10回まで)
- お試し練習で使える職人道具は「超」「奇跡」「光」の3種類
- 職人レベルが50に固定されている → 新特技が使えない
逆に、職人に取り組んでこなかった層や、別の職人をやっていた層が、部活動をきっかけに当シミュレータに触れることとなり、アクセスが伸びる結果となりました。
検証用に向いてるかも?
各種確率が本番環境と一緒なら、会心率とか調べるのには良さそうですね。新装備が部活動に即追加されれば、数値取りもだいぶ楽になりますけど、多分そうはならないでしょう。
あと、最大の問題は、私自身が学園をまったく進めていないという事でしょうか……。
コメント